WEB予約
電話(外来・問合せ)
電話(訪問歯科・送迎)
アクセス
インスタ

障がい者支援

障がいをお持ちの方にも通いやすい歯医者を目指して|大阪市鶴見区 みどり歯科の取り組み

障がいをお持ちの方やそのご家族にとって、歯科医院への通院には、さまざまな不安や負担を感じることがあるかもしれません。診療時の対応や院内設備、スタッフとのやり取りなど、細やかな配慮が患者さんの負担軽減になることもあるでしょう。
大阪市鶴見区の歯科医院「みどり歯科」では、すべての患者さんに配慮した環境づくりを心がけ、障がいの特性やご希望に応じた丁寧な対応を行っています。
今回は、身体障がいや視覚・聴覚障がい、発達障がいや精神障がいをお持ちの方に向けた、当院の取り組みについてご紹介します。

1.障がいをお持ちの方が感じやすい歯科医院への通院の不安

障がいをお持ちの方やそのご家族にとって、歯科医院への通院には、表面からは見えにくい不安や課題が多く存在すると思います。

<障がいをお持ちの方が直面しやすい通院時の課題>

①コミュニケーションに関する不安

診療予約の手続きや受付でのやり取り、診療中のコミュニケーションなど、情報伝達の方法が大きなハードルとなることがあります。特に視覚や聴覚に障がいがある方、また発達障がいをお持ちのお子さんは、状況説明が難しかったり、急な対応に戸惑いを感じやすい傾向が見られます。

②周囲への遠慮や精神的な負担

「診療に時間がかかってしまうかもしれない」「スタッフに迷惑をかけるのではないか」といった遠慮から、必要な治療をためらってしまうケースも見受けられます。また、移動に負担がかかる場合、通院自体が大きな精神的ストレスとなることもあるでしょう。

③感覚過敏によるストレス

発達障がいや精神疾患のある方のなかには、診療中のライトのまぶしさや機械音、器具の感触に対して敏感に反応してしまう場合があります。そのため、通常の診療スタイルでは負担が大きく、診療を途中で中断せざるを得ない状況になることも少なくありません。
 
 

2.大阪市鶴見区みどり歯科における障がいをお持ちの方への支援体制

大阪市鶴見区にあるみどり歯科では、障がいをお持ちの方にも負担を軽減しながら受診いただけるよう、院内設備の整備や診療体制の工夫に取り組んでいます。

①バリアフリー対応

自動ドアやフラットな床面を採用し、車いすをご利用の方もスムーズに移動できる設計となっています。診療室や通路も広めに確保しており、介助者の同伴や補助器具の使用にも配慮。車いす対応トイレもご用意しています。

②個室診療のご案内

ご希望がある場合には、個室での診療をご利用いただけます。周囲の音や視線を気にすることなく、ご自身のペースで治療を進めることが可能です。特に感覚過敏の傾向がある方や、静かな環境を好まれる方には、落ち着いた空間で診療を受けていただけます。

③視覚・聴覚障がいへの対応

視覚障がいのある方には、「これから右下の歯を確認します」「器具が触れます」など、都度状況を声でご案内します。聴覚障がいのある方には、筆談やメモを活用しながら、できる限り正確なコミュニケーションを図ります。

④ご予約時の事前確認

付き添いの有無、コミュニケーション方法、診療中のサインなどについて、事前に詳しく伺います。必要に応じて通常よりも長めに診療時間を確保し、緊急時の対応方法についても確認したうえで受診いただいています。

⑤お子さまへの対応

発達障がいをお持ちのお子さまには、特性やご要望に応じた診療計画を作成します。無理に治療を進めたり身体拘束を行うことはなく、お子さんのペースに合わせたサポートを大切にしています。

⑥精神疾患をお持ちの方への配慮

不安障がい・うつ病などをお持ちで通院が難しい方については、かかりつけ医との連携のもとで特性を把握し、無理のない範囲で対応を行います。歯科医師との直接対話が難しい場合も、スタッフが中心となり、できるだけ負担の少ない形でサポートします。

みどり歯科では、患者さんお一人おひとりの特性を尊重し、それぞれに合った通院スタイルを大切にしながら、歯科治療をサポートできる体制づくりに努めています。
 
 

3.ご予約から治療完了までの流れとポイント

みどり歯科では、障がいをお持ちの方がスムーズに通院いただけるよう、予約から治療終了までの各段階で細やかな対応を行っています。

①予約時のヒアリング

ご予約時に、障がいの種類や特性、必要な配慮事項について伺います。また、緊急時の対応方法、来院時の誘導方法、診療中に使用する合図なども事前に確認し、スタッフ間で情報を共有します。

②来院・受付時の対応

初めてのご来院でも戸惑いがないよう、受付時にはスタッフが丁寧にサポートします。視覚に障がいがある方には手引きや口頭での案内を行い、聴覚に障がいがある方には筆談用ボードを使用して対応します。診療室までのご案内も、ペースに合わせながらゆっくり進めます。

③診療中のサポート

診療中は、こまめな声かけや視覚的なサインを取り入れ、できる限り不安を軽減できるよう配慮します。例えば、治療の内容を一つずつ説明したり、「これから吸引します」「音が出ます」といった事前案内を丁寧に行い、患者さんの状況に合わせた診療を心がけています。

④治療後の説明と次回予約

治療終了後には、今後の診療スケジュールや注意点についてわかりやすくご説明します。ご本人による確認が難しい場合は、ご家族や付き添いの方と一緒に確認することも可能です。次回のご予約もスムーズにご案内します。

⑤必要に応じた訪問診療

通院が困難な場合には、ご自宅や施設への訪問診療にも対応しています。訪問をご希望の場合は、ご予約時に氏名・住所・連絡先・主訴などの情報をお伝えください。

⑥継続的な支援と見守り

一度限りの対応ではなく、継続的な通院においても、毎回の状況や反応に応じた柔軟なサポートを心がけています。少しずつ環境に慣れていただき、安心して通院できるような体制づくりに日々取り組んでいます。

みどり歯科では、初診から継続治療に至るまで、患者さん一人ひとりに合わせたきめ細やかなサポートを大切にしています。
 

4. ご家族・保護者の方へのご案内とサポート体制

障がいをお持ちの方の通院においては、ご家族や保護者の方のご協力が大きな支えとなります。みどり歯科では、保護者の方の不安をできる限り軽減できるように、サポートいたします。

①お子さまの特性に合わせた診療計画

発達障がいや感覚過敏の傾向があるお子さまに対しては、初診からすぐに治療を始めるのではなく、まず診療室の雰囲気に慣れていただくことからスタートします。診療中の説明も短くわかりやすく行い、少しずつ受け入れやすい環境づくりを行っています。

②事前面談による情報共有

ご来院前や初診時に保護者さまと面談を行い、お子さまの行動傾向、困りごと、好きな言葉や反応しやすい行動などを詳しく伺います。こうした情報をもとに、できる限りストレスの少ない診療を心がけています。

③無理のない診療を徹底

お子さまご本人の意思を尊重し、無理に治療を進めたり、身体拘束を行うことはありません。治療に対する不安や抵抗感を少しずつ和らげながら、時間をかけて丁寧に対応しています。

④ご家族との連携を重視

診療後には、その日の様子や今後の治療計画についてご家族にしっかりご説明します。「どのようにサポートすれば良いか分からない」とお悩みの方にも、必要に応じたアドバイスを行っています。

⑤カウンセリング対応

ご希望に応じて、カウンセリングを通じて不安や疑問の解消をサポートします。また、診療日とは別に見学やご相談のみのご来院も可能です。

⑥ご兄弟・ご家族の同時診療にも対応

ご兄弟姉妹の診療や、保護者の方の治療もあわせて受け付けております。ご家族全体で通いやすい環境づくりを大切にしています。

みどり歯科では、ご家族さまとの連携を大切にしながら、患者さんそれぞれに合った診療を心がけています。

 

まとめ

大阪市鶴見区のみどり歯科では、障がいをお持ちの方やご家族の方が通院しやすい環境づくりに努めています。院内のバリアフリー設計、個室での診療対応、コミュニケーションサポート、訪問診療の実施など、さまざまな工夫を行い、患者さん一人ひとりに合った診療を行います。通院に際して不安やご不明な点がある場合でも、事前のご相談が可能です。
大阪市鶴見区周辺で障がいをお持ちの方の受診に対応した歯科医院をお探しの方は、みどり歯科までお問い合わせください。

 

訪問可能エリア
当院より半径16キロ以内が訪問可能エリアとなります。
大阪市全域(北区 都島区 福島区 此花区 中央区 西区 港区 大正区 天王寺区 浪速区 西淀川区 淀川区 東淀川区 東成区 生野区 旭区 城東区 鶴見区 阿倍野区 住之江区 住吉区 東住吉区 平野区 西成区)
東大阪市全域
八尾市全域
門真市全域
守口市全域
摂津市全域
大東市全域
吹田市全域
四條畷市全域
堺市(一部の地域)
松原市(一部の地域)
藤井寺市(一部の地域)
豊中市(一部の地域)
茨木市(一部の地域)
枚方市(一部の地域)
池田市(一部の地域)
柏原市(一部の地域)
藤井寺市(一部の地域)
交野市(一部の地域)

まずはお気軽にお電話にてご相談ください。
 

監修:みどり歯科
院長 金城 瞬(きんじょう しゅん)
経歴
平成17年 大阪歯科大学卒業
平成18年 大阪市内の4つの歯科医院で歯科統括責任者
令和6年 みどり歯科 開業

学会・所属団体
大阪府歯科医師会
日本歯科医師会
​鶴見区歯科医師会
日本糖尿病協会
​日本訪問歯科協会

関連記事