WEB予約
電話(外来・問合せ)
電話(訪問歯科・送迎)
アクセス
インスタ

訪問歯科

訪問歯科の対象者は?利用できる人の条件とメリット・デメリット

「歯の治療をしたいけど、通院が難しい」「高齢の親が歯医者に行けなくて困っている」そんなときに頼れるのが訪問歯科です。訪問歯科とは、歯科医師や歯科衛生士が自宅や施設を訪れて、歯の治療やお口のケアを行うサービスのことです。通院が困難な方でも、ご自宅や施設などの慣れた場所で歯科治療を受けられます。ただし、誰でも自由に使えるわけではなく、対象となる人や条件、メリット・デメリットを理解したうえで検討することが大切です。今回は、訪問歯科の利用対象者や特徴、注意点について解説します。

1. 訪問歯科の対象となる人とは?

訪問歯科は、病気や障がい、高齢などの理由で歯医者へ通うことが難しい方を対象としています。医療機関側が「通院困難」と判断された場合は、自宅や施設で診療を受けられるケースがあります。

①身体的に通院が難しい人

寝たきりの方や、歩行に介助が必要な方、持病によって外出が難しい方が該当します。脳梗塞の後遺症や筋力の低下なども含まれます。

➁認知症や精神的な負担がある人

認知症による見当識障害や、不安・パニック障がいなど、精神的な理由で外出が難しい方も訪問歯科の対象です。本人の状態に合わせて治療計画が立てられます。

➂高齢者施設などに入所している人

介護付き有料老人ホーム、特別養護老人ホーム、グループホームなどに入所しており、外出が制限されている方も利用の対象となります。

④一時的に外出できない人

骨折や術後の安静が必要な場合など、一時的に通院が難しい状況でも訪問歯科の利用が認められることがあります。

⑤診断書や介護認定があるとスムーズ

主治医の診断書や、要介護・要支援の認定があると、スムーズに利用判断がされやすくなります。明確な基準があるわけではありませんが、目安のひとつとなります。

訪問歯科は、患者さん本人の状態に合わせた診療が可能です。外出が難しくなっても、治療をあきらめず、訪問歯科という選択肢があることを知っておきましょう。
 
 

2. 訪問歯科を利用するメリット

訪問歯科には、通院が難しい方だけでなく、介護を行うご家族や施設スタッフにとっても多くのメリットがあります。実際に利用されている方の声や現場のニーズから見えてくる、代表的なメリットを紹介します。

①通院の負担を減らせる

患者さん本人が移動する必要がないため、体力的・精神的な負担を軽減できる可能性があります。付き添いの手間や送迎の準備も不要です。

➁住み慣れた環境で治療を受けられる

慣れた自宅や施設内での診療は、特に認知症の方や環境の変化が苦手な方でも治療を受けやすい場合もあります。

➂入れ歯や口腔ケアなど幅広い対応が可能

訪問歯科は、虫歯や歯周病の治療だけでなく、入れ歯の調整や口腔清掃、嚥下機能のチェックなど、幅広い内容に対応しています。生活の質(QOL)維持にもつながります。

④感染症対策の一環になる

外出せずに済むため、通院時の感染リスクをできるだけ避けられます。特に季節性のウイルスや免疫力が低下している方にとって利用しやすいです。

⑤介護や医療との連携がとりやすい

訪問看護師やケアマネジャー、施設職員と連携しながら対応できるため、全身状態や介護状況をふまえた診療が可能なケースもあります。

訪問歯科は、通院が困難な方が治療をあきらめずに済む手段であり、家族や介護関係者の負担を減らせる場合もあります。治療の継続や生活の質の維持に役立つ選択肢といえるでしょう。
 
 

3. 訪問歯科のデメリットと注意点

訪問歯科は便利と感じる方もいる一方で、通院とは異なる特徴や注意点もあります。あらかじめデメリットを把握しておくことで、利用前のギャップを減らし、スムーズに活用しやすくなります。

①受けられる治療には限りがある

訪問診療は持ち運びできる機材を使って行われますが、設備やスペースの制限から、外科処置や高度な治療は対応できない場合があります。必要に応じて通院することもあります。

➁治療時間や訪問日が限られる

訪問歯科は事前にスケジュールを調整して行われるため、希望の日時にすぐ来てもらえるとは限りません。急な対応が難しいこともあるため、早めの予約が基本となります。

➂費用の一部に実費がかかることもある

基本的には保険診療ですが、地域によっては交通費や訪問に伴う実費負担が発生するケースがあります。医療機関によって対応が異なるため、事前の確認が必要です。

④スペースや環境の準備が必要

診療を行うためには、明るくて衛生的なスペースを確保する必要があります。ベッドサイドや個室など、最適な場所を整えるために家族の協力が求められることもあります。

⑤体調や状況により治療を中断することがある

訪問当日に体調がすぐれなかったり、全身状態に変化があった場合には、その日の治療が中断されることもあります。継続的な診療計画が立てにくいことがある点も理解しておきましょう。

訪問歯科は通院が難しい方にとっての選択肢となりますが、すべての希望が叶うわけではありません。できること・できないことを明確にしたうえで、利用を検討することが重要です。
 
 

4. 大阪市鶴見区の歯医者 みどり歯科の訪問診療でできる入れ歯治療

入れ歯の調整や新しい入れ歯の作製が必要だと感じていても、通院が困難でお悩みの方には、訪問歯科診療をご利用いただくことができます。
訪問診療で対応できる入れ歯治療は幅広く、調整はもちろん、新しい入れ歯作製のための型取りもご自宅で対応します。
また、入れ歯が破損した場合の修理や日常のメンテナンスも訪問診療でサポートしているため、通院が難しい方でも通院と同レベルの治療を受診することが望めます。

《みどり歯科の訪問診療》

➀訪問診療・送迎に要する交通費無料

みどり歯科では訪問歯科診療に加え、医院までの送迎も行っております。
いずれの場合も診療に要する交通費はいただいておりません。
お電話1本ですぐにお伺いできるよう心がけておりますのでお気軽にご相談ください。

➁充実した訪問機材

訪問先でも可能な限り同レベルの治療を施せるように機材を取り揃えています。

訪問診療は、入れ歯に関するお悩みを抱えながらも通院が困難な方にとって、大きな助けとなる方法です。
みどり歯科では、通院が難しい方にも訪問診療を通じて丁寧な入れ歯治療を提供し、より良い口腔環境を提供することを目標としております。
大阪市鶴見区や城東区関目で入れ歯治療・訪問歯科診療を検討されている方はみどり歯科までご連絡ください。
 

みどり歯科の訪問診療 対象エリア

当院より半径16キロ以内が訪問可能エリアとなります。
大阪市全域(北区 都島区 福島区 此花区 中央区 西区 港区 大正区 天王寺区 浪速区 西淀川区 淀川区 東淀川区 東成区 生野区 旭区 城東区 鶴見区 阿倍野区 住之江区 住吉区 東住吉区 平野区 西成区)
東大阪市全域
八尾市全域
門真市全域
守口市全域
摂津市全域
大東市全域
吹田市全域
四條畷市全域
堺市(一部の地域)
松原市(一部の地域)
藤井寺市(一部の地域)
豊中市(一部の地域)
茨木市(一部の地域)
枚方市(一部の地域)
池田市(一部の地域)
柏原市(一部の地域)
藤井寺市(一部の地域)
交野市(一部の地域)

まとめ

訪問歯科を利用することで、通院が難しい方でも治療が継続できる場合があります。すべての治療に対応できるわけではなく、対応範囲や訪問スケジュールに制限があります。また、治療環境の準備や費用面での確認も必要です。無理のない計画を立てるためには、事前に歯医者と相談し、内容をしっかり把握することが重要です。大阪市鶴見区周辺で訪問歯科をご検討の方は、みどり歯科までお問い合わせください。

 

監修:みどり歯科
院長 金城 瞬(きんじょう しゅん)
経歴
平成17年 大阪歯科大学卒業
平成18年 大阪市内の4つの歯科医院で歯科統括責任者
令和6年 みどり歯科 開業

学会・所属団体
大阪府歯科医師会
日本歯科医師会
​鶴見区歯科医師会
日本糖尿病協会
​日本訪問歯科協会

関連記事