WEB予約
電話(外来・問合せ)
電話(訪問歯科・送迎)
アクセス
インスタ

入れ歯

入れ歯と義歯の違いとは?それぞれの種類と特徴を解説

歯を失ったときに行う補綴(ほてつ)治療の中で、一般的によく知られているのが「入れ歯」と「義歯」です。日常会話でも使われる言葉ですが、その違いがよく分からないと感じる方も少なくありません。また、入れ歯や義歯にはいくつかの種類があり、それぞれに特徴や選び方があります。ご自身やご家族に合った治療法を選ぶためには、正しい知識を理解しておくことが大切です。今回は、入れ歯と義歯の違いや、それぞれの種類と特徴について解説します。

1. 入れ歯と義歯の違いとは

「入れ歯」と「義歯」は、日常的にほぼ同じ意味で使われることが多い言葉ですが、医療的な観点から見ると少しニュアンスが異なります。

①義歯は「人工の歯」を指す総称

義歯とは、歯を失った部分を補うために使われる人工の歯をまとめて表す言葉です。固定して装着するブリッジやインプラント、取り外しができる入れ歯など、すべての人工歯が義歯に含まれます。

➁入れ歯は義歯の一種

「入れ歯」は義歯の中でも、特に「取り外しができるタイプの義歯」を指すことが多い言葉です。保険診療・自費診療のどちらでも選択できる治療法であり、義歯の中の一つの方法として位置づけられています。

➂日常会話では同義語として扱われることも多い

患者さんとの会話では「入れ歯」の方が親しみがあるため、歯科医師も意図的に使い分けることがありますが、厳密には入れ歯は義歯のカテゴリーのひとつとされています。

④目的はいずれも噛む・話す・見た目を補うこと

入れ歯も義歯も、歯を失ったことによる機能や見た目の不便を補うことを目的としています。そのため、治療の選択肢としては患者さんのライフスタイルや口腔内の状態に合ったものを選ぶことが重要です。

「入れ歯」と「義歯」は混同されやすい用語ですが、意味の広さと形態の違いを理解しておくと、治療選択時に混乱が少なくなるかもしれません。

 
 

2. 入れ歯の種類とそれぞれの特徴

入れ歯にはさまざまな種類があり、使用する素材や構造によって装着感や費用が異なります。ここでは、主な入れ歯の種類と特徴を解説します。

①部分入れ歯(部分義歯)

歯を一部だけ失ったときに使われる入れ歯で、残っている歯に金属のバネ(クラスプ)などをかけて固定します。比較的簡単に作製でき、保険診療で対応できるケースが多いのも特徴です。ただし、支えとなる歯に負担がかかることがあるため、定期的なチェックを受けることが大切です。

➁総入れ歯(全部床義歯)

すべての歯を失った場合に用いる入れ歯です。歯ぐき全体で支える構造のため、噛む力や安定性はやや劣る場合がありますが、調整や工夫を重ねることで、違和感を軽減しやすくなります。

➂レジン床義歯

保険診療で提供される一般的な入れ歯で、歯ぐきに接する部分がレジン(樹脂)でできています。費用を抑えられる反面、やや厚みがあり、違和感を感じることがあります。

④金属床義歯

床の部分に金属を使った入れ歯で、薄くて丈夫に仕上がるのが特徴です。熱を通しやすいため、食べ物や飲み物の温度を感じやすく、自然に近い食事を楽しめる方もいます。基本的には自費診療で行われるケースが一般的です。

⑤ノンクラスプデンチャー

金属のバネを使わず、歯ぐきに似た色の樹脂で固定するタイプの入れ歯です。見た目が自然で、金属アレルギーの心配も少なく、美しさを重視する方に向いているとされています。

⑥マグネット義歯

磁石を使って残った歯根やインプラントと固定するタイプです。安定性が高く、取り外しも簡単ですが、適応できる条件が限られることがあるため、歯科医師との相談が必要です。

それぞれの入れ歯にはメリット・デメリットがあり、見た目・噛み心地・費用などを総合的に考慮して選ぶことが大切です。

 
 

3. 義歯の種類・特徴と選び方のポイント

義歯は入れ歯だけでなく、固定式のものも含まれます。ここでは、代表的な義歯の種類とその特徴、選び方のポイントを解説します。

①ブリッジ

ブリッジは、失った歯の両隣の歯を土台にして、橋のように人工歯をかける治療法です。固定式のため違和感が少なく、自然に近い噛み心地が得られやすいのが特徴です。ただし、土台にする歯を削る必要があるため、将来的にその歯の健康状態に影響が出る可能性があります。

➁インプラント

インプラントは、顎の骨に人工歯根(チタン製のネジ)を埋め込み、その上に人工歯を取り付ける治療法です。単独で機能するため、周囲の歯に負担をかけにくい点がメリットです。噛む力も天然歯に近く、見た目も自然ですが、手術が必要で治療期間が長く、保険適用外なので費用も高額になる傾向があります。顎の骨の状態や全身の健康状態によっては適応できないこともあります。

➂入れ歯タイプの義歯

取り外し式の部分入れ歯や総入れ歯も義歯の一種です。保険診療のものであれば比較的安価で、複数の歯を一度に補える場合があります。顎の骨の量が少ない方や、全身疾患でインプラントが難しい方にも対応しやすいのが特徴です。

④選び方のポイント

見た目・噛む力・治療期間・費用・身体的負担などを総合的に考慮することが大切です。また、義歯の種類によっては将来の再治療やメンテナンスが必要となるケースもあるため、長期的な視点も持って選択することが望まれます。

義歯の種類には多くの選択肢があり、それぞれのライフスタイルや健康状態に合わせて適した治療法を検討することが大切です。

 

4. 大阪市鶴見区の歯医者 みどり歯科の訪問診療でできる入れ歯治療

入れ歯の調整や新しい入れ歯の作製が必要だと感じていても、通院が困難でお悩みの方には、訪問歯科診療をご利用いただくことができます。
訪問診療で対応できる入れ歯治療は幅広く、調整はもちろん、新しい入れ歯作製のための型取りもご自宅で対応します。
また、入れ歯が破損した場合の修理や日常のメンテナンスも訪問診療でサポートしているため、通院が難しい方でも通院と同レベルの治療を受診することが望めます。

《みどり歯科の訪問診療》

➀訪問診療・送迎に要する交通費無料

みどり歯科では訪問歯科診療に加え、医院までの送迎も行っております。
いずれの場合も診療に要する交通費はいただいておりません。
お電話1本ですぐにお伺いできるよう心がけておりますのでお気軽にご相談ください。

②充実した訪問機材

訪問先でも可能な限り同レベルの治療を施せるように機材を取り揃えています。

訪問診療は、入れ歯に関するお悩みを抱えながらも通院が困難な方にとって、大きな助けとなる方法です。
みどり歯科では、通院が難しい方にも訪問診療を通じて丁寧な入れ歯治療を提供し、より良い口腔環境を提供することを目標としております。
大阪市鶴見区や城東区関目で入れ歯治療・訪問歯科診療を検討されている方はみどり歯科までご連絡ください。

 

みどり歯科の訪問診療 対象エリア
当院より半径16キロ以内が訪問可能エリアとなります。
大阪市全域(北区 都島区 福島区 此花区 中央区 西区 港区 大正区 天王寺区 浪速区 西淀川区 淀川区 東淀川区 東成区 生野区 旭区 城東区 鶴見区 阿倍野区 住之江区 住吉区 東住吉区 平野区 西成区)
東大阪市全域
八尾市全域
門真市全域
守口市全域
摂津市全域
大東市全域
吹田市全域
四條畷市全域
堺市(一部の地域)
松原市(一部の地域)
藤井寺市(一部の地域)
豊中市(一部の地域)
茨木市(一部の地域)
枚方市(一部の地域)
池田市(一部の地域)
柏原市(一部の地域)
藤井寺市(一部の地域)
交野市(一部の地域)

まとめ

入れ歯と義歯は似たような言葉ですが、義歯は人工の歯全体を指す広い意味を持ち、その一部として入れ歯があります。入れ歯には総入れ歯や部分入れ歯があり、義歯にはブリッジやインプラントなども含まれます。治療法を選ぶときは費用や見た目、噛みやすさだけでなく、将来的なお手入れや調整のしやすさも考えて選ぶことが大切です。

入れ歯や義歯についてお悩みの方は、大阪市鶴見区の歯医者「みどり歯科」までお問い合わせください。

 

監修:みどり歯科
院長 金城 瞬(きんじょう しゅん)
経歴
平成17年 大阪歯科大学卒業
平成18年 大阪市内の4つの歯科医院で歯科統括責任者
令和6年 みどり歯科 開業

学会・所属団体
大阪府歯科医師会
日本歯科医師会
​鶴見区歯科医師会
日本糖尿病協会
​日本訪問歯科協会

関連記事