歯を失ったときの治療法には、主に「入れ歯」と「ブリッジ」の2つの選択肢があります。どちらも見た目や噛む力を取り戻すための手段ですが、治療方法や使用感、費用などに違いがあるため、どちらを選ぶべきか悩む方も多いでしょう。入れ歯は着脱式であるのに対し、ブリッジは固定式という特徴がありますが、それぞれにメリットとデメリットが存在します。今回は、入れ歯とブリッジの違いを整理しながら、どちらが自分に合っているのかを見極めるためのポイントを解説します。
1.入れ歯とブリッジの違いとそれぞれのメリット
歯を補う治療方法にはさまざまな種類がありますが、中でも「入れ歯」と「ブリッジ」は保険適用範囲内でも選択できる代表的な方法です。まずはそれぞれの基本的な違いと、主なメリットを整理してみましょう。
①構造の違い
入れ歯は「取り外しが可能な人工の歯」で、床(しょう)と呼ばれる土台に人工歯が並んでおり、歯茎に乗せて装着します。一方ブリッジは「両隣の歯を削って橋渡しするように人工歯を固定する方法」です。見た目は自分の歯に近く、着脱の必要がありません。
②入れ歯のメリット
・着脱ができるため、口の中の清掃を保ちやすい。
・隣接の歯を削る必要がないので、周囲の歯への負担がかかりにくい。
・失った歯の部分を補うことで、見た目の改善が期待できる。
③ブリッジのメリット
・固定式であるため、しっかりとした噛み心地が得られやすい。
・隣の歯に連結する構造なので、自然な見た目を目指すことが可能。
・取り外しの手間がなく、そのままで生活することができる。
両者にはそれぞれの特徴があり、患者さんのライフスタイルや口腔内の状態に応じて選択が変わってきます。
2.入れ歯とブリッジ、あなたに向いているのはどっち?
入れ歯とブリッジの選択は、単に好みだけでなく、口腔内の状態や将来的な見通しによっても大きく変わります。以下のポイントをもとに、どちらが自分に合っているのかを検討してみましょう。
①残っている歯の状態
ブリッジは両隣の健康な歯を支えにして固定するため、周囲の歯がしっかりしている必要があります。もし支えになる歯が弱っていたり、すでに治療を重ねている場合は、負担がかかることでさらに状態が悪化するリスクもあります。一方、入れ歯は残っている歯が少ない場合でも対応が可能なケースがあります。
②治療にかけられる期間
ブリッジは比較的短期間で治療が完了する傾向があります。入れ歯は、型取りや試適(試しに装着して確認する作業)などの工程が多く、完成までに数回通院が必要になることが一般的です。
③見た目や装着感のこだわり
見た目にこだわる方や、違和感を最小限にしたい方にはブリッジが向いている場合があります。個人差はありますが入れ歯は慣れるまでに時間がかかることが多く、特に最初は発音や食事に違和感を感じる方もいます。
④取り外しの有無
入れ歯は自分で取り外して清掃する必要がありますが、これを煩わしく感じる方もいます。ブリッジは一度装着すると取り外す必要がなく、日常の手間が少ないのが特徴です。
どちらの治療が適しているかは、歯科医師とよく相談し、自分の生活スタイルや希望に合った方法を選ぶことが大切です。
3.入れ歯とブリッジのデメリット
入れ歯もブリッジも多くの患者さんに利用されている治療方法ですが、それぞれに特有の注意点やデメリットがあります。治療を始める前に、こうした点も理解しておくことが大切です。
<入れ歯のデメリット>
①違和感や慣れが必要
個人差はありますが、装着当初は異物感や話しづらさ、噛みにくさを感じることもあり、慣れるまでに時間がかかることがあります。
②定期的な調整が必要
あごの骨や歯茎の形は徐々に変化するため、入れ歯もそれに合わせて調整しなければ合わなくなってしまいます。
③外れやすいことがある
部分入れ歯の場合、金属のバネで支える構造が多く、食事や会話中にずれたり外れたりする場合もあります。
<ブリッジのデメリット>
①健康な歯を削る必要がある
ブリッジは両隣の歯を土台にするため、たとえ健康な歯であっても大きく削る必要があります。これにより、将来的にその歯が弱くなるリスクがあります。
②支えの歯に負担がかかる
噛む力をブリッジで支えることで、土台となる歯に強い負担がかかります。歯の寿命を縮める原因になることもあります。
③むし歯や歯周病のリスクが上がる
ブリッジの下の部分は清掃がしづらく、汚れがたまりやすい構造です。その結果、むし歯や歯周病のリスクが高まる場合があります。
入れ歯もブリッジも見た目や機能を回復できる治療ですが、それぞれの短所も考慮して治療方針を立てることが大切です。
4. 大阪市鶴見区の歯医者みどり歯科の訪問診療でできる入れ歯治療
入れ歯の調整や新しい入れ歯の作製が必要だと感じていても、通院が困難でお悩みの方には、訪問歯科診療をご利用いただくことができます。
訪問診療で対応できる入れ歯治療は幅広く、調整はもちろん、新しい入れ歯作製のための型取りもご自宅で対応します。
また、入れ歯が破損した場合の修理や日常のメンテナンスも訪問診療でサポートしているため、通院が難しい方でも通院と同レベルの治療を受診することが望めます。
《みどり歯科の訪問診療》
➀訪問診療・送迎に要する交通費無料
みどり歯科では訪問歯科診療に加え、医院までの送迎も行っております。
いずれの場合も診療に要する交通費はいただいておりません。
お電話1本ですぐにお伺いできるよう心がけておりますのでお気軽にご相談ください。
②充実した訪問機材
訪問先でも可能な限り同レベルの治療を施せるように機材を取り揃えています。
訪問診療は、入れ歯に関するお悩みを抱えながらも通院が困難な方にとって、大きな助けとなる方法です。
みどり歯科では、通院が難しい方にも訪問診療を通じて丁寧な入れ歯治療を提供し、より良い口腔環境を提供することを目標としております。
大阪市鶴見区や城東区関目で入れ歯治療・訪問歯科診療を検討されている方はみどり歯科までご連絡ください。
みどり歯科の訪問診療対象エリア
当院より半径16キロ以内が訪問可能エリアとなります。
大阪市全域(北区都島区福島区此花区中央区西区港区大正区天王寺区浪速区西淀川区淀川区東淀川区東成区生野区旭区城東区鶴見区阿倍野区住之江区住吉区東住吉区平野区西成区)
東大阪市全域
八尾市全域
門真市全域
守口市全域
摂津市全域
大東市全域
吹田市全域
四條畷市全域
堺市(一部の地域)
松原市(一部の地域)
藤井寺市(一部の地域)
豊中市(一部の地域)
茨木市(一部の地域)
枚方市(一部の地域)
池田市(一部の地域)
柏原市(一部の地域)
藤井寺市(一部の地域)
交野市(一部の地域)